素数の法則が見つかりました 【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 ноя 2024

Комментарии • 471

  • @omoshiroi_suugaku
    @omoshiroi_suugaku  Год назад +80

    【✅数学アプリ作りました!】
    『数学図鑑』
    高校数学や大学数学をビジュアルで楽しむアプリです!
    apps.apple.com/jp/app/%E6%95%B0%E5%AD%A6%E5%9B%B3%E9%91%91-%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%81%A7%E7%90%86%E8%A7%A3%E3%81%99%E3%82%8B%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/id6499109813
    『素数マージ』
    スイカゲームの素数バージョンです!
    apps.apple.com/jp/app/%E7%B4%A0%E6%95%B0%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B8/id6503350877
    素数に関するおすすめ動画‼️
    たった10分で「素数が無限にあること」を証明します 【ゆっくり解説】
    ruclips.net/video/qGEG1VELsqY/видео.html
    【ゆっくり解説】2と5は実は素数ではない…!? ~美しいガウス素数の世界~
    ruclips.net/video/Fd_c0oQDLDQ/видео.html
    未解決なのに超簡単…!? 素数の未解決問題 3選【ゆっくり解説】
    ruclips.net/video/z2NvwXDuUj0/видео.html

  • @Yuz_Channel
    @Yuz_Channel Год назад +52

    この一般項は簡単に言うと「ある数が素数なら1を足す、素数じゃないなら何もたさない。それを合計がn番目の素数になるまで繰り返す」という式なので、新しい素数を見つけるのではなく今まで見つかった数が素数かどうかいちいち判定しているだけの式なのです

  • @Kikyo_Bangdream
    @Kikyo_Bangdream Год назад +9

    最後のは数列としてみるとan=111n(0

  • @pickchonmage
    @pickchonmage Год назад +620

    3でも111を割り切れ、かつ素数なので、最後のクイズの答えは厳密に言うと37と3ですね

    • @ryuuuk
      @ryuuuk Год назад +16

      で→を

    • @pickchonmage
      @pickchonmage Год назад +593

      指摘いただいたことに対しては、正しければ素直に修正するスタイルで生きております

    • @傘匿名希望
      @傘匿名希望 Год назад +262

      ただただまともなこと言ってるのにコメ欄地獄で同情するw

    • @捨て垢-d6j
      @捨て垢-d6j Год назад +156

      @@ryuuuk 3をも111を割り切れ、かつ素数なのを、最後のクイズの答えは厳密に言うと37と3をすね

    • @がのんおじさん-b5y
      @がのんおじさん-b5y Год назад +76

      @@捨て垢-d6j 全部変えるなww

  • @akkyprofile
    @akkyprofile Год назад +84

    他の数学系RUclipsrさんが素数を ( 6k ± 1 ) とおいていた理由がわかりました

  • @biotekkidb4242
    @biotekkidb4242 Год назад +131

    流石、完全数の6さんマジパネェっす。

  • @pot9557
    @pot9557 Год назад +435

    素数の弱い法則
    p≧5のとき
    p≡±1 (mod6) は最近の大学入試でよく見かけますね

  • @manchi100
    @manchi100 Год назад +88

    素数の一般項というより、素数を計算するコンピューターアルゴリズムのひとつと言った方がいいかもしれませんね。もっと演算量がすくない方法あるのでしょう。

    • @yaakiyu1037
      @yaakiyu1037 Год назад +4

      順番にすべての素数を割り出すのであれば、動画で出てきた「弱い法則」を利用して6の倍数の周りだけを調べていくほうが圧倒的に早いですね。

  • @ぐぐたす-c1i
    @ぐぐたす-c1i Год назад +15

    素数って、一定の法則じゃなく、「NOT「一定の法則に従ったもの」」なんだよね・・
    A4用紙を1枚用意して、幾何学模様を何度も何度も・・・印刷しても黒塗りされてない余白みたいなものが素数

  • @お茶漬け-x6y
    @お茶漬け-x6y Год назад +58

    この公式は単純にめちゃくちゃ割ってって1と自分以外の数字じゃ割り切れないよねっていういわば定義をそのまんま公式にした感じだから法則って言えないっていうことですね...

    • @tmr_ssbu
      @tmr_ssbu Год назад +3

      本質はウィルソンの定理では?

    • @grrr_gppp
      @grrr_gppp Год назад

      @@tmr_ssbu 確かに数式の中に((k-1)!+1)/kというkが素数なら自然数になる(ウィルソンの定理ってどんなんだったかよく覚えてないけどこうなるはずだと思う)やつをcosとかで調整してるところあるなぁ

    • @youdenkisho455
      @youdenkisho455 Год назад

      ​@@tmr_ssbu
      そうなんだけど、その定理もやっぱり素数の定義から出発して導かれるものだから結局同じこと。『素数はどのように現れるか』という意味での法則としては全く当てはまらない。

  • @yok_410
    @yok_410 Год назад +14

    素数を数えると落ち着きますよね
    勇気が湧いてきます

  • @sawarabi-m2r
    @sawarabi-m2r Год назад +8

    最初の公式について勘違いしている方向け
    これは素数の一般項ではなく、一般項を求める公式です。
    「左側の1+Σのところは素数があるとわかっている範囲」と「ある数が素数でるか調べる右側のかっこがついた式」を組み合わせたものなので一般項ではありません。

  • @夜草箏
    @夜草箏 Год назад +19

    最後
    37って答える人より3って答える人のほうが圧倒的に多いはずなのに
    なんで37しか書いてないんだろう

  • @いずみ-h9i
    @いずみ-h9i Год назад +80

    素数の一般項、エラトステネスの篩を無理やり数式の形に直したもの、って感じで理解している

    • @22ndCB
      @22ndCB Год назад +5

      篩(ふるい)…漢字があるとは知りませんでした~

    • @九十九屋-b2d
      @九十九屋-b2d Год назад +3

      QuizKnockの動画見てたおかげで読めた(自語

    • @grrr_gppp
      @grrr_gppp Год назад

      ちな、下記の自作公式はζ関数のオイラー積を数式になおしたものです。(これなら使い物になる)
      p_{n+1}=lim_{s\to\infty}\sqrt[s]{\frac{\zeta\left(s
      ight)}{\zeta\left(s
      ight)-\prod_{k=1}^{n}\frac{p_{k}^{s}}{p_{k}^{s}-1}}}

  • @bambooooooooooooooooo
    @bambooooooooooooooooo Год назад +6

    この式は要するに「p(n)より前の素数を全部求めて、それで一つ一つ割ってみて割り切れない数」を求めてるっぽいので、確かにこれで求まるけど「n番目を入れたら綺麗に数字が1つだけ返ってくる」式では無いのかもです

  • @suim2672
    @suim2672 Год назад +78

    数lllを諦めたド文系ですが、
    この動画を見て、本当に数って面白いと思えました。
    数学が苦手な私にも、おおまかな内容を教えてくださるので、とても理解出来ます。
    これからも見させて頂きます。

  • @tentaclealma3535
    @tentaclealma3535 Год назад +68

    グロタンディーク素数は6の倍数の隣にはありませんね……。

  • @カルビーの香辛料
    @カルビーの香辛料 Год назад +1

    素数の規則性がわからなくなったら素数を数えて落ち着けばいい
    「落ち着くんだ… 『素数』を数えて落ち着くんだ…『素数』は1と自分の数でしか割ることのできない孤独な数字…… わたしに勇気を与えてくれる 2…3…5…7… 11…13…17… ……19…23…28… いや…ちがう29だ 29…31…37… 」

  • @Snam-x8e
    @Snam-x8e Год назад +45

    素数ってエラトステネスのふるいを見るとわかりやすいですが、2と3と5は例外になりやすいですよね(?)
    面白い動画でした!ありがとうございます!
    10:34 これは分かります!3です!
    あれ、全ての位の数字を足して3で割りきれれば3の倍数ですよね⁉︎

    • @KN-ci2ci
      @KN-ci2ci Год назад +5

      37もね
      全部111で割り切れることは一目瞭然だから111を素因数分解すればいい

    • @Snam-x8e
      @Snam-x8e Год назад +1

      @@KN-ci2ci まあそうですが、僕は3しか思いつきませんでした!

    • @KN-ci2ci
      @KN-ci2ci Год назад +1

      @@Snam-x8e 君その性格好き

    • @Snam-x8e
      @Snam-x8e Год назад

      @@KN-ci2ci ありがとうございます!

    • @lrwmasa
      @lrwmasa Год назад +2

      「素数は3!の倍数の隣にある!」と答えそう。

  • @栄作-y8n
    @栄作-y8n Год назад +30

    全ての桁の和が3の倍数な時その数字は3の倍数なので3桁+同じ数字の時点で3でも割れます

  • @100EIZO
    @100EIZO Год назад +9

    ほええ、6の倍数±1 って面白いな。これだけでも勉強になったし、驚いた。

  • @まっちゅん-r2y
    @まっちゅん-r2y Год назад +67

    最後の問題は同じ数字が3回続くので、3の倍数の法則を知ってる人は3で割り切れるのがすぐ分かりそう😮 10:27

    • @buddhagautama673
      @buddhagautama673 Год назад +8

      「3の倍数判定法」って面白いですよねえ

    • @ぺりお-c1m
      @ぺりお-c1m Год назад +12

      同じ数字が3つ続く数は37の倍数ってのは有名だからそっちで気づく人の方が多そう

    • @つみきやらすな
      @つみきやらすな Год назад +4

      111で割れるイコール3と37で割れるので知識がなくてもまぁわかる範囲ですよね
      一桁増えるとどうなるんだろ

    • @まっちゅん-r2y
      @まっちゅん-r2y Год назад

      @@つみきやらすな
      3回が4回になる場合も全てを足し算して3の倍数になれば良いので、3.6.9(何回足しても3の倍数)のいずれかだけですね😊
      3333はもちろん大丈夫ですが、4444は4×4=16なので、16は3で割り切れないです💦言いたいのそうゆう事じゃないって!?ww

    • @つみきやらすな
      @つみきやらすな Год назад

      @@まっちゅん-r2y まぁ、言いたいことはそうじゃないですね……
      桁を増やしていくと1111,11111で割れて行くと思うんですがそこから一般的に言えることはないかなぁと思いまして

  • @じゅぜうさゐぼう
    @じゅぜうさゐぼう Год назад +6

    これには某神父もニッコリ

  • @アフロ桐山
    @アフロ桐山 Год назад +1

    答えは3です。
    全ての位の数を足した合計が3の倍数になれば、その数字は3で割り切れます。
    例えを出すと234の一の位と十の位と百の位を足すと9になります。
    9は3の倍数なので234も3で割り切れます。
    証明も凄く簡単なので、気になる人は検索してみてください。

  • @Minakami-37143
    @Minakami-37143 Год назад +16

    素数っておもろいよな。京大の整数問題で素数関連の問題が結構あるから、受験期はめっちゃ解いてたな。だいたい積の形作るか、mod3,4あたりで片ずくから方針楽でいいし。

    • @airu__
      @airu__ Год назад

      かたづく、ね。

  • @abc-ug7lt
    @abc-ug7lt Год назад +6

    動画とは関係ないけど、2023=7×17²って知ってから2023年がカッコ良く思えるようになった。

  • @rai7291.
    @rai7291. Год назад +10

    何を言ってるかさっぱりぱりぱりわからないなぁ....
    落ち着くんだ…
    『素数』を数えて落ち着くんだ…
    『素数』は1と自分の数でしか割ることのできない孤独な数字……
    わたしに勇気を与えてくれる
    2…3…5…7…
    11…13…17…
    ……19…23…28…
    いや…ちがう29だ
    29…31…37…

    • @sadaharu5870
      @sadaharu5870 Год назад +2

      プッチ神父がここにいたw

    • @rai7291.
      @rai7291. Год назад +2

      @@sadaharu5870 感じたぞッ!『ジョジョラー』が来るッ!

    • @grrr_gppp
      @grrr_gppp Год назад +1

      ってかなんで28はグロタンディーク素数(57)みたいにプッチ素数になんねぇんだよッ!!!

  • @eggmanx100
    @eggmanx100 8 месяцев назад

    4:22 この「素数の一般項」は量子コンピュータ(演算特化型)が実用化されれば新素数発見の役に立つのだろうか?

  • @ねこねこ-r5b
    @ねこねこ-r5b Год назад +4

    人類がこの先、数千年数万年数学を研究したと仮定して
    その時、現在は解明できていない問題は果たしてどれだけ解決されるのだろうか
    また、数学を元にして我々には魔術にしかみえないようなものがどれほど作られるのか
    未来が楽しみ✨

    • @みょーり
      @みょーり Год назад

      つまり、先人にとっては今の数学が魔術に見えるかもしれないってか…
      まぁ最先端がどこかはしらんけど

    • @eggmanx100
      @eggmanx100 Год назад +1

      そんなに時間はかからない
      あと10~20年で現在の人間並みの知能を持った人工知能が出現する。その後は人工知能間で超高速会話を始めるとともに自己改良が続くので人類の数千年数万年に匹敵する進歩は数年で終わる。その後は・・・知らん

  • @何処にでも湧くぴえん
    @何処にでも湧くぴえん Год назад +26

    素数が6の倍数と隣り合わせなの知らんかった…

  • @らっきょ-t1s
    @らっきょ-t1s Год назад +58

    公立高校入試の本番で「双子素数の間の数は6の倍数であることを示せ」みたいな問題が出てきて白目むいた記憶が蘇ってきた……

    • @simba5982
      @simba5982 Год назад +8

      何県の何年?双子素数なんて中学で習ったっけ?6k±1は使っていいの?

    • @花坂太郎丸
      @花坂太郎丸 Год назад +3

      気になる 教えてください

    • @youmu65537
      @youmu65537 Год назад +8

      @@simba5982 このような数を双子素数という的な前置きありそうじゃね?

    • @らっきょ-t1s
      @らっきょ-t1s Год назад +7

      実際には双子素数という文言ではなく、ちゃんと「差が2である2つの素数」と書かれていました。
      あと、素数が6k±1であることも自分で示す問題です。

    • @simba5982
      @simba5982 Год назад +11

      @@らっきょ-t1s
      某関東県の平成2○年度か?凄ぇいい問題やな。

  • @unknown00kuv
    @unknown00kuv Год назад +6

    9:02 小泉構文漏れてますよ

  • @dontmote
    @dontmote Год назад +1

    途中で出てくる不完全な一般項はプログラミングで言うところの、答えを出すための明確な計算コードか、ループで回して1づつ増やしながら目的の条件に当てはまる数かを見るプログラムかの差。みたいな感覚なのかな。

  • @sanka_niwakaame
    @sanka_niwakaame Год назад +7

    素数といえばベルフェゴール素数とか好きですね。その数字が素数であること、その命名がハマってることが面白い。

    • @SaSaHaRAX
      @SaSaHaRAX Год назад

      ベルフェゴールって悪魔だったんや‼️リボーンの創作キャラ名かと、、笑

  • @user-t4mn2
    @user-t4mn2 Год назад +6

    完全数の二進法って
    110とか11100とか111110000とか
    素数個の1の後にその素数-1個の0ってなるから
    完全数から逆算してみれば
    素数の法則になるかもしれないって
    この間思ったのだけどどうなんだろ

    • @user-t4mn2
      @user-t4mn2 Год назад +4

      @@PV-NRT
      本心では変わってないけど
      その本心がわかりやすくなるんよ。
      完全数は2進法で表したときに、
      素数個の1の後にその素数-1個の0になる。
      2進数は2ⁿの集合で表せれるから
      これを式で表しやすくなるのではと。

    • @雪原鏡美
      @雪原鏡美 Год назад +4

      少し気になってしまったので指摘しておきます。
      2進数表記をしたとき、
      11個の1の後に10個の0という数は完全数ではありません。
      偶数の完全数は1をn個並べた結果、
      その数(111…)が2進数表記で素数になっているならば
      2進数表記したその数の後にn-1個の0を付けた数(111…00…)となっています。
      上記の例でいうと、2進数表記で11個の1を並べた数を10進数で表すと2047で、
      これは素数ではない(23×89となる)ので完全数とはならないということです。
      面白そうな考えだと思ったのですが、
      完全数から素数を見つけるよりも素数から完全数を見つけるのが簡単そうに感じるので難しそうです。
      完全数がもっとよく分かるようになったら、上手い方法があるかもしれませんね。

    • @流離-w2d
      @流離-w2d Год назад +3

      そもそも偶数の完全数が((2^n)-1)(2^(n-1))の形だから自明だと思う…
      (2^n)-1は2の冪乗から1引いてるから二進数にすると1がn個並ぶ、
      2^(n-1)は2の冪乗だから二進数にすると1の後にn-1個0が並ぶのでこれらの積は1がn個並んだ後0がn-1個並ぶ数になります。

    • @tortoisebekkou
      @tortoisebekkou Год назад +1

      それは素数の中でもメルセンヌ素数についていえることですね

    • @ShotaBLD
      @ShotaBLD Год назад +1

      他の方も言っていますがむしろ完全数がメルセンヌ素数から求められるので、完全数側を調べても素数の性質については特に分からない気がします。

  • @浅井優也
    @浅井優也 Год назад +1

    アレ?この式って『一定数以上になると素数にならない』『この式内で出せる素数内で出せない素数が存在する』事から、あくまでも『一部の素数が求められる式』でしかなかったはずだが?

  • @404x_N0Tx_F0UNDx
    @404x_N0Tx_F0UNDx Год назад +1

    これにはプッチ神父のニッコリ

  • @高倉正幸
    @高倉正幸 Год назад +8

    ???[素数を数えて落ち着くんだ]

  • @Dzunku-oo8wb
    @Dzunku-oo8wb 2 месяца назад

    その式が生み出す数字が全部素数であるとしても、素数全部をカバーしていると言う証明も有るんですか?

  • @NamaikiSBOW
    @NamaikiSBOW Год назад +1

    解法のアイデアは「1の形態」のどこかにあるはずや 全ての数は1っちゅう存在形態の組み合わせよって

  • @patanachan
    @patanachan Год назад +141

    素数てなんか聞き馴染みない感じになるのは九九で出てこないからなんだよね

    • @サブ垢さん-m1w
      @サブ垢さん-m1w Год назад +10

      めるせんぬ素数もあるよww

    • @ReLir6690
      @ReLir6690 Год назад +24

      出てくる数もあるけど印象強い覚え方の九九が強すぎるだけ

    • @back_nm
      @back_nm Год назад +7

      @@サブ垢さん-m1w メルセンヌ素数も素数だから九九には出て来んぞ
      3と7以外

    • @nemooooommm
      @nemooooommm Год назад +3

      @@back_nm 2^n-1で定義される正確にはメルセンヌ数てのがある

    • @back_nm
      @back_nm Год назад +2

      @@nemooooommm メルセンヌ素数⊂ メルセンヌ数ってことか...
      初めて知った...
      教えてくれてありがと!

  • @shikaishik
    @shikaishik Год назад

    素数の一般項の意味を例示したらどうなりますかね?

  • @TheStreetBeam
    @TheStreetBeam Год назад +2

    最後のクイズの答え、
    3
    全ての桁の数を足した数が3の倍数なら3で割り切れるので、全て同じ数字が続く3桁のこの数のそれぞれ全ての桁を足した数はすべてn*3で表せるので3の倍数
    つまり全て3で割れるので答えは3
    の方がシンプル

  • @xlajee
    @xlajee Год назад +2

    死ぬほど数弱だけど、こういう動画見てしまう

  • @いのちゃん-o4r
    @いのちゃん-o4r Год назад +2

    中学生なりに一般項を理解しようとしてy=の式で表すみたいなもんかと思ったけど合ってるか教えてクレメンス

  • @天道あかね-n7q
    @天道あかね-n7q Год назад +3

    カレンダーを眺めていたら、奇数の斜めの列に素数の法則があるのではと感じてしまった

  • @萩原耕介-g3s
    @萩原耕介-g3s Год назад +2

    あるお医者さんから「素数」の解説のDVDを貸してくれたので、観ましたが分かりませんでした御免なさい。そろそろ91歳ですが「数学音痴」が、甚だしいのでお恥ずかしいです。「加減乗除の世界」ですよね、やっぱ思考力低下が激しくてダメでした。でも時々「数の最後はいくつ?なのかな」は考える事あります。考えれなくても「思う?」ことはまだ出来ます。

  • @sans9197
    @sans9197 Год назад +2

    最後の問題、割り切ってしまう「最大の」素数とかけば37になるけど...
    3は?

  • @MS-gq4gx
    @MS-gq4gx Год назад +4

    ruclips.net/video/851U557j6HE/видео.html
    こういうの見てると有限個みたときの一般項の予測なんて一意に決まるものでないと思ってしまいますけどね

  • @nolufe
    @nolufe Год назад +8

    パープーだけどさ、10進数で素数考えてるけど 2進数etc で考えたらなんかあるんじゃね?

    • @mayaing475
      @mayaing475 Год назад +4

      n進法って数の表記の話で、7と七とVIIの違いみたいなもんだから本質は何も変わらないんやで

    • @nolufe
      @nolufe Год назад +5

      @@mayaing475 そうなんですね~! なんかな~ 上手く言えないんですが「数字」(1、2、3、4、5、、、)って人間発明でしかないわけで、便利だしこの世の法則や原理を上手く表現出来るのは確かですが、完璧じゃないと思うんですよね。
      その発明にたまたま現れる現象達の一つが素数なだけな気がします。

    • @ニッコマ未満は人権ない
      @ニッコマ未満は人権ない Год назад +5

      @@nolufe 俺も全く同じこと思ってる
      人間が発明したものだからいつか研究する限界きそうですよね。

    • @paptimusx
      @paptimusx Год назад +4

      素数の謎みたいなことを初めてきいたころ、7進数か11進数あたりが怪しいと思っていた。6の隣だし。いやあ計算がわけわからんくなった....

  • @g7gg368
    @g7gg368 Год назад +5

    6で割ったときに5余る数に素数が多いって中受の先生が言ってたの覚えてる

  • @ライヒスターク-c3q
    @ライヒスターク-c3q Год назад +24

    素数を数えて落ち着くんだ...

    • @ロブスター-n5k
      @ロブスター-n5k Год назад

      - ̗̀だが 断る ̖́-

    • @神のつもり-p7e
      @神のつもり-p7e Год назад +1

      2,4,6,8,10…

    • @german_general
      @german_general Год назад +3

      @@神のつもり-p7e お前は次に、「これ、偶数並べてるだけだったわw」という!

    • @神のつもり-p7e
      @神のつもり-p7e Год назад +4

      @@german_general これ、偶数並べてるだけだったわw

    • @上幸-s1y
      @上幸-s1y Год назад +1

      プッチ神父?! なんでここに…

  • @kk3835
    @kk3835 Год назад +52

    学びがあるよ。
    勉強になる動画だね。

  • @2hemispheres2
    @2hemispheres2 8 месяцев назад

    サムネで式にモザイクかかってるのなんかおもしろい

  • @nazratt
    @nazratt Год назад +3

    プログラムを無理やり数式にしただけですね

  • @djddddddd518
    @djddddddd518 Год назад +12

    答えって3でも合ってるよな

  • @テスト-d5c6x
    @テスト-d5c6x Месяц назад

    一般項難しすぎる。計算式で一発で算出できる。素数の元3と奇数1,3,5,7,9でn番の素数が算出できます。
    また、不思議なのは「メルセンヌ数」が50番目が発見された?計算でメルセンヌ数の値が算出できるのに発表されないのはなぜ?

  • @ans0kuk0u3
    @ans0kuk0u3 Год назад +1

    最後の答え
    111を素因数分解すれば
    二つ出てくる
    3と37

  • @MTPAUL72
    @MTPAUL72 Год назад

    共感されない気がするけど、
    それなら最初から世の中が6進法だったら色んなことがもう少しすっきりしてたのかなあと。
    人間がたまたま2本の腕に5本ずつの指を持って進化したから10の区切りで物を数え始めただけで。
    物事の度合いを表すのにも10分割って細かすぎて”1”の持つ重みが軽くて、6割とか言っても「うーん、5割よりちょっと多いくらいかな?」でいっそ5に丸めたくなっちゃう程度。6進法だったら一つ一つの値にもっと違いや意味が持てる。おそ松くん(さん)だって10人兄弟だったら一人一人がもうどうでもよくなりそう。
    日時表記でも12進が割りやすくて便利なのも実感してるし、そのへんとも親和性が高くて便利そう。

  • @jhaaara889
    @jhaaara889 Год назад +4

    小泉さんは既に発見してますよwwww
    X=X

  • @伊藤誠-o3j
    @伊藤誠-o3j Год назад +1

    6という数字が導き出され、ニコラ・テスラの369が頭を過ぎった
    「モルダーあなた疲れてるのよ」らしいので、もうちょい正月休む

  • @MikuHatsune-np4dj
    @MikuHatsune-np4dj Год назад

    最後の問題の応用で 111111111, 222222222, 333333333, 444444444, 555555555, 666666666, 777777777, 888888888, 999999999 バージョンもあります

  • @りゅう-q6k8v
    @りゅう-q6k8v Год назад +5

    もっと詳しく知りたいならリーマン予想を解けってことかな

    • @オイラーの等式-o5h
      @オイラーの等式-o5h Год назад

      100万ドルしかもらえないのに証明するだけの価値が有るのだろうか?
      企業ならそれだけの頭脳を持った人にもっと出すだろう。

    • @somethingyoulike9153
      @somethingyoulike9153 Год назад

      @@オイラーの等式-o5h 証明する人は金の為じゃなくて数学が好きなんだろうなぁ

    • @オイラーの等式-o5h
      @オイラーの等式-o5h Год назад

      @@somethingyoulike9153
      基本、数学者は変人だらけですから(笑)

    • @grrr_gppp
      @grrr_gppp Год назад

      p_{n+1}=lim_{s\to\infty}\sqrt[s]{\frac{\zeta\left(s
      ight)}{\zeta\left(s
      ight)-\prod_{k=1}^{n}\frac{p_{k}^{s}}{p_{k}^{s}-1}}}
      (自作公式)を自力で証明できたら一人前ですね(どこから目線だよ)

  • @ケンモメン作曲チャンネル

    最後のクイズの答えは3の方がシンプルでよくね?
    桁の和が3の倍数なら3で割り切れる法則使えるし

  • @mo-takusan
    @mo-takusan Год назад +3

    全ての桁の数の和が3の倍数ならその数は3の倍数だから、3桁のゾロ目はすべて3の倍数だな

  • @かずま-k9r
    @かずま-k9r Год назад

    当たり前すぎてって言うことは素数の一般項はx番目の数字をxって置いてるようなものなのかな?

  • @前田日明-w8u
    @前田日明-w8u Год назад

    「nを入力すると数列のn番目の数を有限時間で計算するプログラムが存在する」⇔「一般項が存在する」。
    ...な気がする。

  • @obaka_obabababaka
    @obaka_obabababaka Год назад +2

    法則が見つかったって書いてあったから気になってみてみたけど
    やっぱ常識だけで新発見なんかはなかったか...

  • @tosmor2652
    @tosmor2652 Год назад

    4:30の式にウィルソンの定理が三角関数内にあるのが驚きました。

  • @meyou9410
    @meyou9410 Год назад

    37の倍数で999の次にゾロ目がくる数字ってあるんですか?

    • @ざわ-o8v
      @ざわ-o8v Год назад

      111111=111×1001=37×3×1001

    • @meyou9410
      @meyou9410 Год назад

      @@ざわ-o8v ほぇー
      電卓じゃでないわけだ
      ありがとうございます

  • @MOKOTO-p4u
    @MOKOTO-p4u Год назад

    その法則よりも素早く素数を求めるプログラム、というか、その式が知りたい…💦

  • @令和生存圏塾
    @令和生存圏塾 Год назад

    3だ!数学苦手ながら、できる様になりたいと勉強してるが楽しい!

  • @濃すぎ
    @濃すぎ Год назад +1

    その数列はただ素数判定をしてるだけだから素数の法則です!とか言われてもちょっと違う気がするな
    そりゃ数を順番に見ていって何かで割れなきゃ素数だし、それを繰り返してるだけ

  • @一髪はかせ受験期
    @一髪はかせ受験期 Год назад +1

    これにはプッチ神父もびっくり

  • @namayaki-karume
    @namayaki-karume Год назад

    最後のクイズ
    「ははーん、3だな!」
    概要欄見る
    「………」

  • @TV-on2er
    @TV-on2er Год назад

    素敵な数

  • @Sorry_0127
    @Sorry_0127 Год назад +1

    最後の問題3も正解じゃない?
    というか自分はこっちしか思いつかなかった

  • @ataualpha7456
    @ataualpha7456 Год назад +4

    そうっすか
    そうっすね
    そうっすよ
    素数って聞くと頭の中でこいつらが

  • @銀火竜
    @銀火竜 Год назад +1

    (概要欄)…37×3=111 って事は3が答えで良いのでは?

  • @中単騎
    @中単騎 Год назад +4

    素数の時だけアホになる芸人出てきてくれないかな…

    • @grrr_gppp
      @grrr_gppp Год назад +1

      2 3 4 5 6 7 8 9 10 11...ってかんじかぁ
      いや素数判定できるならアホじゃなくね!?

  • @TheViblio
    @TheViblio Год назад +3

    豆 セブンイレブンはどっちも素数

  • @鳥羽勝之-m2l
    @鳥羽勝之-m2l Год назад

    最後の問題考えた事あるですよねぇー

  • @squp4173
    @squp4173 Год назад

    素数かどうかの判定方法がいくつもあるから
    それらを順にやっていけば、素数である可能性はより高まる。

    • @squp4173
      @squp4173 Год назад

      とりあえず1から1兆までにある素数で割ってみる。2で割ってみる、3で割ってみる、5で割ってみる。余り0なら素数ではない。

    • @squp4173
      @squp4173 Год назад

      フェルマーの小定理を用いて素数判定をしてみる。占いみたいなもんだ。100%素数かどうかを判定できるわけじゃないけどやらないよりはましだ。

  • @225tteiiyone
    @225tteiiyone Год назад

    0:24何千年が何前年になってますよー

  • @ただのおばかさん
    @ただのおばかさん Год назад +11

    タイトル詐欺やん

  • @KawaiHiromi
    @KawaiHiromi Год назад +5

    ガウスの素数は美しいから、ガウスの素数の特殊解、から求めるのがよかろうか。。。

  • @kazutaiko0919_ch
    @kazutaiko0919_ch Год назад +2

    0:21 何前年じゃなくて何千年では?

    • @somethingyoulike9153
      @somethingyoulike9153 Год назад +1

      見てる時思ったのに見終わった時には忘れてたわそれ...

  • @kazyakazya
    @kazyakazya Год назад +9

    宇宙際タイヒミュラー理論なら素数の謎が解けるかも。

    • @grrr_gppp
      @grrr_gppp Год назад

      そんなんつかわなくても意外と単純に
      p_{n+1}=lim_{s\to\infty}\sqrt[s]{\frac{\zeta\left(s
      ight)}{\zeta\left(s
      ight)-\prod_{k=1}^{n}\frac{p_{k}^{s}}{p_{k}^{s}-1}}}
      (自作公式です)でほんの少しなら謎は解けるぞ

  • @yh5653
    @yh5653 Год назад +11

    37は素数である。しかし、111、222、333、444、555、666、777、888、999の数を割り切ることができる。数学は美しい!そんな数学で作られたゲームキャラが美しくないはずはないだろう!『神のみぞ知るセカイ』桂木桂馬

    • @無名-w9p
      @無名-w9p Год назад

      どゆいみ?

    • @山形-s2b
      @山形-s2b 8 месяцев назад +3

      どれも111の倍数なんだから111が37で割れれば全部割れるやろ

  • @okakekawaii
    @okakekawaii Год назад +1

    56
    57←6の倍数の隣にない素数(19×3)
    58

    • @Rey-pd4gc
      @Rey-pd4gc Год назад

      え?? なに言っとるか分からんから教えてくださいお願いします

    • @からくり-j2m
      @からくり-j2m Год назад +3

      @@Rey-pd4gc グロタンディーク素数かな?笑
      グロタンディーク先生っていうめちゃんこ凄い数学者が間違って57を素数としてしまったんですよね!多分それについて言ってるのかなと

    • @Rey-pd4gc
      @Rey-pd4gc Год назад

      @@からくり-j2m ああ思い出したwwネタコメねw

    • @Rey-pd4gc
      @Rey-pd4gc Год назад

      @@からくり-j2m 確か大学の講義でですよねw

  • @さいとう-p3r
    @さいとう-p3r Год назад

    この動画の本筋ではないけど、数式で表せられないけど規則性がある、と言える数列(そもそも数列といえない?)って何があるんだろうか

  • @ty.9391
    @ty.9391 Год назад +1

    ナベアツさん。 今度は素数でアホをやってくれ。

  • @オイラーの等式-o5h
    @オイラーの等式-o5h Год назад +4

    釣りですな。
    本当ならリーマン予想も他のミレニアム懸賞問題も楽勝。
    ウラムの螺旋も歴史から消えたね。

  • @なおピコ-q7g
    @なおピコ-q7g Год назад

    昔、テレビか本で見た素数と元素周期表の共通点の内容が面白かった。内容をほとんど思い出せないんだけど😅

  • @佐藤叶-e8l
    @佐藤叶-e8l Год назад

    銀行やネット社会崩壊するかと思ったけどまだ大丈夫そうでよかった。

  • @fairtradedoco4851
    @fairtradedoco4851 Год назад +1

    リーマン予想を解くとジャックバウアーにバンされるから素数は放っておきなニチャア

  • @korune-mi2cm
    @korune-mi2cm Год назад +13

    ジョジョ好きは素数と聞くだけで見ずにはいられなくなる

  • @sugao2009
    @sugao2009 Год назад

    この式、cos○πの部分が機械的に求められないから結局素数の個数を地道に数えた方が早いんだよな

  • @tt2851
    @tt2851 Год назад +1

    イキそうになったらこれを思い浮かべればええのか

  • @suzaku-tomotatu
    @suzaku-tomotatu Год назад +2

    なるほど。逆に言うと。素数の隣は必ず6の倍数って事かぁ。🧐